【イントロ&サビ最高系】アニソン神曲15選!ダーク感強めな名曲part5

アニソン

part5は「闇と美の幻想ゾーン」!

今回はサビ&イントロが終末感、孤独、そしてミステリアスな空気をまとうダーク&ドラマティックな名曲を厳選しました。

力強くも深いコーラスやサウンドが、謎めいたシリアスな世界へぐっと引き込んでくれます。

かっこい系要素も強いので、そちらが好きな人もおすすめですよ!

神曲シリーズでは、曲名・アーティスト名・作品名とともに、楽曲の魅力と感想、そして動画リンクをご紹介。記載がない曲はTVアニメのアニソンです(ゲーム・キャラソンを含みます)。

YouTube動画は公式のフルVerと、あれば公式のショートVer.(作品映像など)のみを選んでいます。

「ときめきの導火線」:今野友加里(ふしぎ遊戯)

■曲の良さ・感想

ED。明るいメロディと、切なさが混じったのびやかな歌声が特徴。ミステリアス感があるイントロのリズム、サビで感情が広がる流れがとても良い。優しさと力強さ、どこか懐かしさすらある名曲。

■公式orトピックYouTube フルver

「時の階段」:三谷朋世(.hack//Link)

■曲の良さ・感想

挿入歌。澄み切った歌声と、どこかダーク感があるメロディが幻想的な世界観を作っている。静かな始まりから、壮大さを感じるサビへの流れが最高。

■公式フルバージョンなし。YouTube検索結果リンクはこちら

「Sage der Rosen」:Roselia(BanG Dream!(バンドリ!))

■曲の良さ・感想

Roselia(バングリ!の架空ガールズバンド)の楽曲。地鳴りのような低音と、力強さと気高さを感じ歌声の融合が印象的。イントロは緊張感がありつつ静かに始まり、サビに向かって加速し爆発するのがヤバい。神。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「熱色スターマイン」:Roselia(BanG Dream!)

■曲の良さ・感想

第1期14話ED。スピード感と華やかさが融合したエネルギッシュな曲。イントロの堂々感、サビで爆発する熱量がドラマチック。激情を歌いつつも、神聖感を含んだ曲風が素晴らしい。かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「逆さまの蝶」:SNoW(地獄少女)

■曲の良さ・感想

OP。静かで不穏なイントロが印象的。澄み切った歌声とダーク感強めな曲風がミステリアスさを生んでいる。サビは切実な思いを感じる。怖いというより、暗い海に沈んでいくような不思議な感覚になる。ダーク系アニソンでもある。

■公式フルバージョンなし。YouTube検索結果リンクはこちら

「モノクロのキス」:シド(黒執事)

■曲の良さ・感想

初代OP。妖しい雰囲気のギターが印象的。イントロでのクール感と、サビで感じる熱量のギャップが良い。華やかさと闇のバランスが絶妙。OP映像で聴くと、世界観にさらに浸れる。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「モノトーン」:YOASOBI(映画・ふれる。)

■曲の良さ・感想

主題歌。独特なサウンドリズムが特徴的。語りかけるようなイントロから始まり、サビで力強さが混じるのが好き。透明感ある歌声と胸に響く歌詞が神。切なさが強いけど、どこか温かさも感じる名曲。

■公式orトピックYouTube フルver

「ツキアカリのミチシルベ」:ステレオポニー(DARKER THAN BLACK -流星の双子-)

■曲の良さ・感想

OP。透明感ある歌声と疾走感あるイントロから始まり、サビで走りだすような感情の広がりがある。孤独を含んだ優しさと強さがある名曲。OP映像で聴くと、切なさと疾走感が増す。かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「Cras numquam scire」:Yucca(ダンタリアンの書架)

■曲の良さ・感想

OP。子守歌のような、神秘的なイントロが耳を惹く。1番目のオーケストラ風の透き通った歌声と、ミステリアスと美しさが融合したような曲風が神すぎる。2番目は日本語だけど何いっているかわからない。でも好き。

■公式フルバージョンなし。YouTube検索結果リンクはこちら

「Burning prayer」:鈴木真仁(家庭教師ヒットマンREBORN!)

■曲の良さ・感想

ラル・ミルチのキャラソン。情熱がこもった力強いロック曲。激しい感情を隠した暗いイントロ、さらけ出したサビが最高にクール。「負けたくない!」と言っているよな歌詞も素敵。かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「オペラ」:フェロ☆メン(Dies irae)

■曲の良さ・感想

ED。荘厳なイントロに圧倒されるダークロック。劇場を見ている様な、ドラマチックさがある曲風と歌声のハーモニーが神。狂気と美しさが見事に共存している。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■公式フルバージョンなし。YouTube検索結果リンクはこちら

「蒼き炎」:高橋洋子(パンプキン・シザーズ)

■曲の良さ・感想

OP。静かな始まりからサビで一気に爆発する流れが熱い。力強く伸びやかな歌声には、強さと切なさを感じる。薄暗さとエネルギッシュさもある名曲。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■YouTube動画リンク

「断罪の花~Guilty Sky~」:小坂 りゆ(CLAYMORE)

■曲の良さ・感想

ED。今から悲劇が始まるようなイントロ、サビでスピード感と感情が爆発するのが印象的。力強いのに儚さあり、孤独と絶望の中で必死に叫び、訴えている感がある。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■公式orトピックYouTube フルver

「Deep in Abyss」:富田美憂、伊瀬茉莉也(メイドインアビス)

■曲の良さ・感想

OP。明るくポップなイントロと2つの歌声に可愛さを感じるが、メロディと歌詞の中に闇を感じる不思議な曲。だか、そこがいい。楽しさと恐怖を子供が歌っているような感覚を覚える。

■公式フルバージョンなし。フルのYouTube検索結果リンクはこちら

「マインドゲーム」:珠妃(TIGER & BUNNY)

■曲の良さ・感想

ED。スタイリッシュで大人っぽいロックサウンド。危うさとミステリアスさが融合したイントロとサビが神で、独特のメロディがクセになる。透明感ある歌声と、薄暗くも情熱を感じる歌詞がヤバい。ダーク系・かっこいい系アニソンでもある。

■YouTube動画リンク

記事まとめ

【イントロ&サビ最高系】アニソン神曲15選!ダーク感強めな名曲part5以下です。

  • 「ときめきの導火線」:今野友加里(ふしぎ遊戯)
  • 「時の階段」:三谷朋世(.hack//Link)
  • 「Sage der Rosen」:Roselia(BanG Dream!(バンドリ!))
  • 「熱色スターマイン」:Roselia(BanG Dream!)
  • 「逆さまの蝶」:SNoW(地獄少女)
  • 「モノクロのキス」:シド(黒執事)
  • 「モノトーン」:YOASOBI(映画・ふれる。)
  • 「ツキアカリのミチシルベ」:ステレオポニー(DARKER THAN BLACK -流星の双子-)
  • 「Cras numquam scire」:Yucca(ダンタリアンの書架)
  • 「Burning prayer」:鈴木真仁(家庭教師ヒットマンREBORN!)
  • 「オペラ」:フェロ☆メン(Dies irae)
  • 「蒼き炎」:高橋洋子(パンプキン・シザーズ)
  • 「断罪の花~Guilty Sky~」:小坂 りゆ(CLAYMORE)
  • 「Deep in Abyss」:富田美憂、伊瀬茉莉也(メイドインアビス)
  • 「マインドゲーム」:珠妃(TIGER & BUNNY)

いかがでしたか?

キレイなメロディに潜む切なさやちょっとした狂気が胸に刺さったと思います。

どの曲も作品の世界を一段と濃くしてくれる神曲ばかり。

暗い曲が聞きたい、深みのある世界に浸りたい時にじっくり聞くと、余韻が深まるかもしれませんね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました