アニメって「異世界」「恋愛」など、ジャンル分けされていることが多いですよね。
一つの枠に収まらないものも多いですが、大体このジャンルはこういう系ってわかったら、アニメの視聴に役立ちます。
今回はそんなアニメジャンルについての解説をざっくりしていきます。
ただし!私が紹介記事を書くときに参考にする、個人的なジャンル分けなので、その点はご注意ください。
異世界アニメ

特徴
主人公が転生・召喚されて異世界で活躍する、または、舞台が元々異世界で、その中で主人公が活躍するジャンル。
最近は小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿された作品、またはその作風を指す「なろう系」が多い。
転生特典として何か特別な能力がある事が多く、現実の知識や経験を活かし、新しい世界を自由に生き抜く、夢とロマンがある。
サブジャンル
◆俺つえー系
チート能力や最強主人公が無双する話。爽快感重視。
→例:第七王子、魔王学院の不適合者
◆スローライフ系
第2の人生を楽しむ、のんびり暮らすro別世界で現在の知識を活かす話。癒やし多め。
→例:異世界薬局、サラリーマン四天王
◆悪役令嬢系
転生or召喚された先が乙女ゲームの悪役ポジションだった話。恋愛やコメディ色重視。
→ラス為、はめふら
おすすめな人
- 現実逃避してファンタジーを満喫したい。
- 転生ややり直し系が好き。
代表的な作品
「転生したらスライムだった件」、「無職転生~異世界行ったら本気だす~」、「オーバーロード」
恋愛アニメ

特徴
登場人物が恋人同士になったり、片思いをしたり、三角関係になったりと、恋愛にまつわる出来事をテーマにした物語。
大人から子供まで対象は様々。キャラクターたちの成長も見所。
シリアス寄りか、胸キュン寄りかで印象が変わる。
サブジャンル
◆学園青春恋愛
学生が繰り広げる甘酸っぱい恋と友情が主。
→例:継母の連れ子が元カノだった、アオハライド
◆大人恋愛
社会人同士の恋や、結婚後または婚約期間関係を描く。
→例:わたしの幸せな結婚、ヲタクに恋は難しい
◆異世界恋愛
舞台は異世界でも恋愛が主。
作品例は関連記事でご紹介▼

◆BL/百合
同性同士の恋愛または友情以上恋愛未満の関係が主。
→例:佐々木と宮野(BL)
百合の作品例は関連記事でご紹介▼

おすすめな人
- 胸キュンしたい、ときめきたい人。
- 色々な「好き」をみて癒されたい人。
代表的な作品
「その着せ替え人形は恋をする」「可愛いだけじゃない式守さん」「ホリミヤ」
関連記事


ダークアニメ

特徴
キャラクターの死や裏切り、絶望といった要素が強く描かれ、重く暗い雰囲気の物語。
バトル、シリアス展開、心理戦、残酷でグロい描写あり。
救いのない結末を迎えることもあり、心を抉られる展開もあるが、その先の真実や感動を求めたくなる、刺激的な物語も多い。
サブジャンル
◆バトル系
SFや能力バトルが激しく、物語が重い。
→例:「DARKER THAN BLACK-黒の契約者-」「異修羅」
◆サイコ・ホラー系
狂気・恐怖・グロテスク描写が強い。
作品例は関連記事でご紹介▼

◆ダークファンタジー系
舞台が異世界or剣と魔法を使うなどファンタジー要素がある。
→例:「ゴブリンスレイヤー」「ハズレ枠」
◆アンチヒーロー/悪の視点系
主人公が悪側だったり、復讐がテーマ。
→例:「憂国のモリアーティ」「黒執事」
◆ディストピア系
そもそも世界が絶望的で希望がほぼない。
→例:「アクダマドライブ」「GANGSTA.」
おすすめな人
- 重く、鬱作品が好きな人
- 感情移入しすぎても、病まないor気分が落ちない人
代表的な作品
「魔法少女まどか☆マギカ」「鬼滅の刃」「Fate/Zero」
関連記事


日常系アニメ

特徴
大きな事件はなく、日常の何気ない日常や交流を描いた物語。
クスッと笑えるギャグや、心温まる友情や家族愛、時には少し切ない出来事などを通して、キャラクターの魅力を深く掘り下げている。
サブジャンル
◆癒し系
心が緩まる、ほのぼの空気感が中心。
作品例は関連記事にてご紹介▼

青春・かっこいい系
部活・音楽・夢を追うがテーマ。生き様のカッコよさ感が強い。
→例:「宇宙よりも遠い場所」「BLUE GIANT」
◆仕事・スキル系
働く姿や専門分野での活躍が中心の日常。
→例:「アルテ」「異国迷路のクロワーゼ The Animation」
◆コメディ・ギャグ系
笑いや面白さが中心。笑いのツボを刺激してくる。
作品例は関連記事でご紹介▼

おすすめな人
- 疲れを癒したい、心が休まる話が見たい人
- 爆笑ものや元気がでる作品を探している人
代表的な作品
「休日のわるものさん」「この音とまれ!」「ガールズバンドクライ」
関連記事



ロボット・SF系アニメ

特徴
巨大な人型ロボットが戦ったり、未来の科学技術をテーマしたSF世界観が中心。
壮大な宇宙での冒険や近未来の都市での戦いなど、スケールの大きい物語が多い。
設定の奥深さや戦闘シーンも見所。
サブジャンル
◆リアルロボット系
ロボットに乗って戦う王道作品。ストリートは戦争や政治、リアルな戦術・人間ドラマが主。
→例:「機動戦士ガンダムSEED」「機動戦士ガンダム00」
◆人間ドラマ・哲学系
ロボットやSFが絡みつつ、人間の存在や心をテーマにする。
→例:「新世紀エヴァンゲリオン」「蒼穹ファフナー」
◆サイバーパンク/ディストピア系
近未来、管理社会など、ネットやAI、未来都市がテーマ。
→例:「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ」
◆スペースオペラ系(宇宙SF)
宇宙規模の戦争や冒険が主で、物語が壮大。
→「宇宙戦艦ヤマト」「星界の紋章」
おすすめな人
- ロボットが好きな人
- 深いテーマ性がある話を楽しみたい、SF的世界観に浸りたい人
代表的な作品
関連記事にてご紹介▼

サスペンス系/推理系

特徴
サスペンスはハラハラドキドキ感など人の感情に焦点をあてた作品、推理は謎を解き明かすプロセスに焦点を当てた作品。
どちらもミステリー(謎)という大枠の中で複雑に絡み合っており、スリリングな展開が魅力。
サブジャンル
◆推理・本格探偵系
殺人事件やトリック解明、些細な日常の謎を解明するなど、本格推理が主。
→例:「氷菓」「鴨乃橋ロンの禁断推理」
◆サスペンス・心理戦系
複雑な心理戦や頭脳戦が主で、緊張感が強い。
→例:「ID:INVADED イド:インヴェイデッド」「ユア・フォルマ」
◆SFミステリー系
タイムリープや異能力などSF要素が絡んだ謎解き
→例「STEINS;GATE」「バッカーノ!」
◆ホラー・ゴシック系
謎が怪奇現象だったり、不気味な雰囲気が強い。
→例「アンデッドガール・マーダーファルス」「虚構推理」
おすすな人
- 謎解きが好きな人
- ハラハラドキドキ展開や心理的駆け引きが好きな人
代表的な作品
作品例は関連記事にてご紹介▼



記事まとめ
【初心者向け】アニメジャンルをざっくり解説!わかりやすく整理してみたは以下です。
- 異世界
- 恋愛
- ダーク
- 日常
- ロボット・SF
- サスペンス・推理
いかがでしょうか。
こうして解説してみるとアニメのジャンルは多彩で複雑でした。
今回のジャンル整理はあくまでも私の基準ですが、アニメを探すときのヒントになれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント