こんにちは、かわレイです。
ブリュッセルグリフォンという犬種は、日本では飼っている人は少ないですが、
ドラマや映画にも多く出演していますね。
犬に会うために、値段はいくらするのか?販売している店やブリーダーは?と気になったのでまとめてみました。
是非参考にしてください。
目次
ブリュッセルグリフォンとは?
ブリュッセルグリフォンがCMやドラマに使われるようになってじんわりと知名度が上がってる!
— てんまる (@tenmarudesu) 2019年11月4日
それでもおさんぽ中こどもにうさぎだ!と言われたり、これなに?とJKに真顔質問されるよ!#いぬ #ブリュッセルグリフォン #MIX犬 #雑種 #保護犬 #はちわれ #鼻ぺちゃ pic.twitter.com/T6ahldsmfP
- 小型犬
- 体重:3~5kg 体高18~20cm
- ベルギー産
- 平均寿命:12歳以上
- 猟犬(ネズミなど害獣駆除をしていた作業犬とも)
- 「グリフォン」とは「ワイヤーコート」「捕まえる」という説がある
- ベルギー王妃や貴族達に愛された
起源を遡ると、15世紀には祖先犬がいたと言われており、犬種の中ではもっとも古い、ともいれている歴史ある犬です。
1800年代後半に、王族や上流貴族に愛され、現在の顔つきや毛色になるように改良されたのだとか。
今の見た目は交配によるものなのですね。
見た目は?特徴は?
王族や上級貴族に愛された歴史ある犬です。
ブラックと赤みがかかったブラウン、赤みがかかったブラウン色がブリュッセルグリフォンとされているます。
小さい見た目に、豊富な口ひげが特徴ですね。
ですが、抜け毛はそれほど多くないようです。
瞳が大きめなので可愛いさが際立っているように感じます(笑)。
また、 生まれる数が少ないかつ、亡くなってしまう子も多いので希少性は高いようです。
性格は?
第四話PRで満さんがお散歩させているワンちゃん🐶です!ブリュッセルグリフォンという犬種で、とても大人しく、撮影の待ち時間もずーっと生田さんのヒザに抱っこされながら、気持ち良さそうにしていました💕さて、🐶の飼い主は誰?お楽しみに❗️#俺話 #生田斗真#ブリュッセルグリフォン pic.twitter.com/2Qalz4Dl7n
— 【公式】「俺の話は長い」第六話 11/16放送 (@orebana_ntv) 2019年10月28日
- 温厚で愛情深い
- 人懐っこい
- 自信家で自己主張ははっきりするが賢い
- 勇敢であるもやや喧嘩っ早いとこもある
- 警戒心が強い面もある
- 好奇心旺盛でいたずら好きな面も
小さい体ながらも、勇猛果敢かつ、知らない人には警戒心が強いな部分もあるようで、番犬としても活躍してくれるそうです。
キュートな見た目からは想像できないですが、小さな害獣が相手だったとはいえ、猟犬としての本能もあるのでしょうね。頼もしいです。
その反面、愛くるしい見た目と性格なので、
ドラマなどテレビで活躍することも多いのでしょうか。
ブリュッセルグリフォンの値段は?
上述した通り、希少性の高い犬です。
相場は20~40万円ほどと言われています。
毛色によってはさらに高くなるのだとか。
初期費用も高く、その後の生活に必要なお金もあるので、自分の金銭面を考え、
飼うことを考えましょう。
私は以前、犬を飼っていましたが、初期費用しか考えておらず、後のお金を回すのに苦労し、十分な環境を整えてあげることができませんでした。
私も愛犬もしんどかったです。なので、費用面はしっかりと考えてくださいね。
*あくまで個人の見解なのでご注意!
初期費用を20万円に、「飼育環境」「餌代」「医療費代」がかかり、プラスして「トイレ用品」や「おもちゃ」も必要となってくると思います。
これらの料金を考え、ブリュッセルグリフォンの平均寿命とあわせると、
大体130万以上、200万以下の合計費用が必要となると思います。
ブリュッセルグリフォンの飼い方は?
- 室内飼いがいい:口髭がありつぶれ鼻なので、熱中症になりやすいため
- 散歩は長時間は厳禁:1日2回、30分以下がよいとされる。小型犬なので長時間の散歩には向いていないが、遊ぶこと自体は大好きなので無理ない範囲で、外遊びや室内遊びをするとよい
小型犬なので、室内にいてもそれほどスペースをとりませんし、一緒にいる時間が長ければ長いほど、信頼関係が結べるのでよいと思います。
ですが、ブリュッセルグリフォンは、温厚ながらも警戒心が強い部分があるため、吠えることも多い犬種とされています。
ビーグル犬のように響く渡るような声はしていませんが、吠え癖がつなかいように、教育をしっかりしつつ、ストレスが少ない生活を整えてあげましょう。
- 長毛のため、毎日ブラッシングをする(シャンプーは月1~2回)
- 目に毛が入らないように、毛を整えてあげると目の病気予防になる
- 口周りの毛も定期的に綺麗に拭き取り、汚れがたまらないようにする
- 歯磨きは毎日。無理であれば3日に1回はして歯周病予防をする
- 垂れ耳なので汚れが溜まりやすいため、耳の掃除も丁寧に(月1回ほど)
- 室内犬なので月に1回は爪切りをする
買い方は?
希少性ゆえに、日本ではペットショップで見かけることは少なく、
購入はブリーダーが多いようです。
2019年11月12日現在、ブリーダーナビで調べると、2犬ほどヒットがありました。
ブリーダー購入は、環境管理がされた健康的な犬ももらえ、購入後もサポートがあり、ペットショップよりかは購入額を安くすることができます。
なので、ブリュッセルグリフォンを家族として迎えることを考えている人は、
ブリーダーからの購入を考えてみるといいですね。
ブリュッセルグリフォンの値段は?どうすれば購入できるのか!?のまとめ
いかがでしたか?
ブリュッセルグリフォンは、ドラマや映画にでていることもあり、多く高配されているかと思いきや、希少性が高かったことには驚きました。
家族として迎え入れることを検討されている人は、性格や特徴を知り、自分や家族、お財布とも相談して、双方が幸せになれるか、考えてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。