人物

井手上漠は男?男が好きか女が好きどっち?性同一障害の生活に驚愕!

話題のモデル井手上漠さんですが、性同一障害で身体は男性ですが、「性別はない」と言われています。

しかし、結局男?女?どっちなのか?男が好きなのか?女が好きなのか?気になりますよね。

またモデルとして活動されているますが、普段のトイレや私服など生活はどう選択されているのでしょうか?

  • 井手上漠は男か?生い立ちを時系列で紹介
  • 恋愛対象は男か女か
  • トイレ・制服・私服はどっちなのか

以上、井手上漠さんについて深掘りしていきます!

井手上漠は男?生い立ち

上述した通り、井手上漠さんは生物学上は男です。

身体は男性のままですが、顔も可愛いので女性なのか?と疑ってしまいますね。

しかし身体を女性にしたとの情報もないので、元々中性的な顔をされていたのでしょう。

身体は男性ですが「性別はない」人生をおくられていますが、それは小学校の頃からの様ですね。

小学校で男?への疑問が生まれる

井手上漠さんが自身の性別に疑問をもったのが小学校高学年です。

井手上漠さんは昔からプリキュアなど女の子向けの番組や遊びが好きでしたが、周りから「気持ち悪い」と言われそうです。

そのため男らしい髪型にして男の生活を意識して過ごしていました。

しかし心と生活がかけ離れすぎてとても苦しく、自己嫌悪になってしまったようです。

井手上漠さんは、幼い頃から男?女?という境界線に苦しんでいたのですね。

この頃から自身が性同一障害であることを無意識にわかっていたのでしょう。

母親のおかげで自分らしくなれる

井手上漠さんは中学2年生の時点で、母親に自分の性同一障害のことをカミングアウトしました。

井手上漠の母が「ありのままで生きなさい」と受け入れてくれたことで、自分らしく生きれるようになったようです。

「母が味方なら怖くないと思い、そこからはマナーは守りながら、なんでもかんでも自由に、どこまでも自分を貫くという意志を持って生きてきました」

(一部略)

ジェンダーレスであることをカミングアウトし、ありのままで生きた高校3年間は毎日キラキラ輝いていたという。

出典元:マイナビニュース

子供にとって親に肯定されることは大きな力になりますし、一人で苦しんでいた井手上漠さんにとってはとても嬉しい言葉だったのでしょう。

この後から井手上漠さんは髪を伸ばし、美容も勉強して自分らしく生きるようになったそうです。

周りに理解者が増えていく

井手上漠さんは自分らしく生きたことで、周りにも理解者が増えていきました。

中学3年生

  • 弁論大会「第39回少年の主張全国大会」で2位となり文部科学大臣賞受賞

2018年

  • 「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」DDセルフプロデュース賞を受賞

弁論大会では多くの人に自分のことをカミングアウトするので、井手上漠さんの中で勇気がいるものでした。

恐怖もあったと思いますが、大会の場ではハキハキと自身の経験を語られていました。

自分らしく生きる井手上漠さんの姿が素敵だったからこそ、周りに理解者が増え、賞の受賞まで繋がっていったのでしょう。

井手上漠さんに否定的だった祖父や姉とも関係が改善したそうです。

「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」の出場では井手上漠さん自身、躊躇があったそうですが、診療所の先生から勧めがあったのだとか。

井手上漠さんの魅力を周りが理解されていたのでしょうね。

モデル活動

井手上漠さんは現在、ジェンダーレスモデルとして活動しています。

2021年3月に高校を卒業しているので、本格的に芸能活動を始めているようですね。

雑誌・テレビ番組・コンテストと出演の場も増えていることは、井手上漠さんがありのまま生きているからなんでしょう。

スポンサーリンク

井手上漠は男が好きか女が好きかどっち?

結論からいうと、井手上漠さんは恋愛対象に性別は関係ありません

男が好きな時もあれば女が好きな時もある、人柄で人を好きになるため性別は関係ないようです。

ただ恋愛対象が男だった場合、相手が自分を男と見ているのか、女としてみているのかわからないので困るそうです。

ここは真剣な話合いが必要そうですね。

ちなみに、井手上漠さんの好きなタイプは芯がある人ですが、恋愛経験はまだないそうです。

しかし男か女、どちらを好きになっても人柄で選んでいるのは素敵なことだと思います。

スポンサーリンク

井手上漠の性同一障害の生活

井手上漠さんは性同一障害で性別がありませんが、どんな生活をされているのか調べてみました。

  1. トイレはどっちか
  2. 制服はどっちか
  3. 私服はレディースか

それぞれ解説していきますね。

生活①トイレはどっち?

井手上漠さんはトイレは多目的トイレを使い、無い時は我慢をするそうです。

私は女子トイレがあればそっちに入りたいけど、私のことを知っている女子がいたら嫌がるかもしれませんよね。でも男子トイレに入ったら、男子を困惑させてしまうかもしれない。だから多目的トイレに入るしかない

でも多目的トイレってどこにでも当たり前にあるわけじゃないです。日本でも改めてそういう現状を理解していく必要があると思っています。

出典元:ar web

多目的トイレしか選択肢がないのが現状なのですね。

ちなみに、井手上漠さんは高校時代は女性トイレを使っていたそうです。

以前は人がいない時に男子トイレにすぐ行き、すぐ出るようにしていたそうですが、女子の友人が声をあげてくれ、女子トイレを使えるようになったのだとか。

素敵な話ですし、学校外でも起こってほしい話だと思います。

生活②制服はどっち?

井手上漠さんは中学校時代は学ランでしたが、高校時代ではスカートを履いていました

スカートに関しては学校側にずっと訴えかけ、最終的に「男性用、女性用」と選択できるようになったことで、スカートをはけるようになったそうです。

最初こそ、“前例がない”と先生たちになかなか聞きいれてもらうことができなかったけど、男の先生に『もし先生が明日からスカート履いて働けと言われたらどうですか?』と伝えたことで、やっと私たちの気持ちを理解してくれました。

出典元:VoCE

この制服改革には、身体は女性ですが心は男性の友人も一緒に訴えかけていたのだとか。

高校1年生の頃から学校側に訴え、卒業が近い頃に実現したそうなので、実現までにはかなり時間がかかったようですね。

それでも諦めなかった井手上漠さんと友人は凄いと思います。

生活③私服はレディース?

井手上漠さんは私服ではレディース服を着てることもありますが、スカートは履かないそうです。

高校時代やモデル活動でもスカートを履いていますが、日常生活では違うようですね。

いわく、女性になりたいわけではないので、好きで惹かれなければ履かないといった感じのようです。

「性別がない」とはこういうことをいうのでしょうね。

スポンサーリンク

井手上漠は男?男が好きか女が好きどっち?性同一障害の生活に驚愕!まとめ

  • 井手上漠は生物学上は男だが、「性別はない」人。
  • 昔は周りに気持ち悪いと言われていたが、母の言葉でありのままに生きることを決意し現在に至る
  • 人柄を好きになるため、男が好きな時もあれば女が好きな時もある
  • トイレは多目的トイレを使用、高校の制服は学校革命を起こしスカート、服はレディースも着るがスカートを履かない

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク