この記事では、キミスイこと「君の膵臓をたべたい」の、
- 実写映画とアニメ映画の違い
- 原作とどう違うの?
- 実写とアニメどっちが泣けるの?どっちがおすすめ?
という疑問を解決できます。
キミスイこと「君の膵臓を食べたい」はタイトルだけを見ると、
グロテスク系?と疑ってしまいますが、
中身は想像とまったく違う純愛というか、涙を誘う青春ドラマでした。
実写とアニメではその表現の仕方や物語の展開も違うので、
どう違うのか比較してみました!
目次
キミスイ実写とアニメも違いは?
君の膵臓が食べたいの実写とアニメ
君の膵臓をたべたい
— KIYO (@tennisnoopy0418) September 7, 2018
久々、映画でギャン泣きした
ほんと悲しすぎる
アニメも実写もどっちも良かった😭
ほんとおすすめの映画!
福岡もでるから!見て! pic.twitter.com/uoxtEzETyv
主人公である「僕」とそのクラスメイトの山内桜良の話。
山内桜良は、膵臓の病気で余命が短く、「共病文庫」という秘密の日記帳にそれを書いていたが、偶然「僕」がそれを覗いたことで彼女の身内以外は知らない秘密を知る。2人は交流は始め、しだいに心を通わせていく。
「君の膵臓をたべたい」の原作は小説です。
その小説を元にまずは、
小栗旬や北川景子などの人気俳優達が主演した実写映画が作られました。
その一年後にアニメ版を公開されましたが、企画自体は原作の出版前からされていたそうです。
アニプレックスのプロデューサーが、原作出版前のサンプル本を読んだ際にアニメ化することを決めたのだとか。
大筋は同じですが、細部の内容がアニメと映画では違うので、
ご紹介していきますね。
時間が違う
君の膵臓をたべたい、いい映画なのはわかってるけど、おすすめした人がすごく喜んでくれて、改めていい映画なんだなって再確認😍
— なーやん (@na_yan_be_yan_) April 26, 2020
こんなに泣いた映画は初めてって言ってた🥰布教完了!!!#君の膵臓をたべたい pic.twitter.com/dgDtHvne3k
まず表現されている時間軸が違います。
時間 | |
実写 | 12年後の「僕」の姿がある |
アニメ | 未来の姿はない |
原作 |
実写キミスイでは、12年後の「僕」の姿をみることができます。
「僕」がその周りの人達が大人へ成長した姿があるのです。
ですが、原作にはその「僕」の姿はなく、物語の1年後の「僕」の姿があるだけです。
アニメ版は原作に忠実なので、原作同様「僕」の未来の姿はありません。
実写映画の未来の姿は監督の完全オリジナルアイディアのようです。
小説などの原作を映像化する際に、オリジナル要素を入れると、
批判がでることもありますが、キミスイでは好評の方が多いようですね。
君の膵臓をたべたいの実写をやっと観れました。
— のぶひろ (@nobuhiro924) April 26, 2020
住野よるさんの作品は読んでいましたが、中々実写を観る機会がなかったので観て泣きました!小説を読んだときの衝撃を思い出させてくれました。#君の膵臓をたべたい pic.twitter.com/nCj5NyZ32p
君の膵臓をたべたい
— 三枝佳哉 (@amazones1215) April 26, 2020
実写映画いい!
3回泣いた
星の王子さまの使い方
「君の膵臓をたべたい」で12年後の春樹は母校の国語教師になっていて映画の冒頭のシーンで「星の王子さま」を授業の教材に使っている
— レギ (@region0826) September 29, 2018
「大切なものは目に見えない」
という箇所を黒板に書きながら生徒たちに解説 pic.twitter.com/1atlmX09Sa
「星の王子さま」という本がでてきますが、
この使い道も映画とアニメでは違います。
映画 | 序盤に渡される |
アニメ | 桜良が「僕」を家に呼ぶための口実として渡す |
原作 |

【中古】星の王子さま 【オリジナル版】 / アントアーヌ・ド・サン・テグジュペリ
これはおそらく、「僕」と桜良の関係が実写映画だと少し違うからだと思います。
また実写映画では、「星の王子さま」を桜良の元カレが盗んでいますが、
原作で盗むのは「本のしおり」です。
「共病文庫」を読む
君の膵臓をたべたい
— ヒロ (@KOKORO21355419) January 4, 2020
奇抜なタイトルに隠された二人の想いと、強かった彼女が共病文庫で見せた儚さと人間らしさに涙した。
重い内容だが、浜辺美波さんの天真爛漫で無邪気な演技がそれを感じさせない。浮世離れしたヒロインを演じきっていました。
あんな事されたら惚れてまうやろー! pic.twitter.com/utgYmziA3X
桜良の日記である「共病文庫」を読む表現の仕方が違います。
実写キミスイ→日記の内容がわかると共に、桜良目線で「僕」との時間を振りかえっていく。
普段あんま感動してら泣かんけど
— ひかる🏓 ぷにぷに (@hikaru_sa) February 10, 2020
君の膵臓をたべたい はガチで泣いた
最後のたくみくんが共病文庫を読むシーンは感動した
僕もう泣いていいですか?
ってことろでうちもたくみくんと一緒に泣いた笑笑
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ pic.twitter.com/FxXjgl12aw
アニメキミスイ→「星の王子さま」を元にした表現となっており、
星の上を桜良が歩くなど明るい表現となっている。
弟が「君の膵臓をたべたい」のアニメ版借りてきてくれたんだけど見たらすっごい感動して涙が止まらん(´;ω;`)
— みまる。🍺❤︎.* (@Mimaru_00) September 22, 2019
最後のさくらが死んで共病文庫見て春樹が泣いてた場面がすごい感動した(´;ω;`)
天気の子見て泣いて、君の膵臓をたべたいも見て泣いてどんだけ泣くんだよ!
表現の違いはありますが、どちらも「泣ける」という声が多いです。
恭子と僕の結末(ラスト)
桜良の部屋には縫いぐるみが2つ在って、1つはクマさん、もう一つはゴマちゃんなんだけど、
— ZEX (@zexkilly) November 1, 2018
この前「君の膵臓をたべたい」観に行った時、気付いた。
恭子の部屋にもゴマちゃんの縫いぐるみが在ったことに。
二人で買いに行ったのかな。#君の膵臓をたべたい pic.twitter.com/5t6Vh8wDZU
桜良の親友である滝本恭子と「僕」のラストの表現が違います。
恭子の結婚式に「僕」が駆け込み、 桜良の遺書を渡し「僕と友達になってもらえませんか?」と言い、2人は仲良くなります。
桜良の遺書を読んだ恭子は「僕」に大激怒し、その場を立ち去りまますが、「僕」は追いかけ「友達になって欲しいんだ。」と伝えます。
恭子の反応は……?となったところでエンドロールへ。
エンドロールでは1年後。「僕」と恭子が打ち解けた様子で墓参りしているシーンがあります。
原作はアニメ同様の展開です。
ですが、恭子と「僕」が友達になるまでの1年間が詳細に書かれています。
アニメだと尺が足らないためにエンドロールを挟んだのかもしれませんね。
ネットの反応では・・・
今度は君の膵臓をたべたいの実写をみた 原作になかった12年後の僕や恭子、ガム君のシーンがあって感動した
— くむさり (@kumusari3) September 5, 2018
【ネタバレ注意】
— ズッキーニ (@zucchini1230) September 15, 2018
『君の膵臓をたべたい』は「僕」と桜良の物語としてはもちろんですけど、「爪の垢を煎じて飲みたい」からの、、、と、ラスト「僕」と恭子の墓参りシーンが絶対必要ポイントだと思ってるので、アニメ版はとてもよかったです。
実写映画では未来の姿での演出となっており、
墓参りのシーンがなかった事が残念という声もりますが、
好評な声もあるようですね。
桜良と僕の恋心
君の膵臓をたべたい。アニメまた見返す。特に病院抜け出して、花火見に行ったシーンはとても美しく、彼女と並んで歩いていく彼の気持ちが変わったきっかけになった日。
— 姉さんとサリー (@foxtubuyaki) May 14, 2019
感動したし2回目見たら涙止まらなかったよ。恋とか友情とかありふれたものじゃないそんな繋がりって見つけられたら素晴らしいね。 pic.twitter.com/k99nNSvWjo
「僕」と桜良との関係が実写映画だと大分違います。
実写映画 | 仲良しな関係 |
アニメ | 桜良は「僕」を異性として意識している |
原作 |
原作では、「僕」に対する桜良の恋心を感じる場面がありますし、
アニメ版でもそれがわかる表現がされています。
しかし、実写映画ではあくまでも「仲良し」な2人という関係で留まっている印象を受けますね。
ただどちらも「愛」があったのは確かです。
君の膵臓がたべたい
君の膵臓をたべたい最高だった
— ライト@SAO貴公子 (@Z5OoMdyGPfFpW4Q) August 19, 2018
生み出してくれた先生ありがとう!
原作、漫画、実写を楽しんだので次はアニメだ!公開日楽しみだな〜#君の膵臓をたべたい#キミスイ pic.twitter.com/OfdUks6nYq
キミスイにおいて「君の膵臓をたべたい」という言葉は、
相手への強い想いがこもった言葉です。
「僕」がメールで送ったこの言葉が桜良に届いたのか・・・
その表現の仕方も違いました。
実写 | メールを桜良が読んだのか不明 |
アニメ | 「僕」のメールは開封済みで、 桜良の遺書に同様の言葉が書かれている |
アニメでは「僕」の想いが桜良に届き、
桜良も同じ気持ちだという表現がされているという、
涙腺崩壊ものの展開となっています。
実写映画では想いが届いているかは、視聴者の判断によりけりという印象です。
主題歌
劇場アニメ 「君の膵臓をたべたい」
— 鬼畜の極み (@yoyan117) September 1, 2018
見てきました。原作小説、漫画、実写映画、そしてアニメ映画。
手紙のシーンで隣のカップルも泣いていて、自分も泣いてしまった!
原作でも泣き、漫画でも泣き、実写でも泣いてしまった。アニメならではのいいとこが出てたし劇中歌最高でした。みんなも見て欲しい。 pic.twitter.com/qL3xW30Ab4
当然ながら実写とアニメでは主題歌も違いますが、
どちらも素敵な曲なのでご紹介しますね。
実写版:Mr.Children「himawari」↓

【中古】himawari / Mr.Children

【中古】himawari(初回限定盤)(DVD付)/Mr.ChildrenCDシングル/邦楽
アニメ版はオープニングテーマと主題歌があり、どちらもsumikaが担当しています。
オープニングテーマ「ファンファーレ」↓
主題歌「春夏秋冬」↓

【中古】 ファンファーレ/春夏秋冬 /sumika 【中古】afb
キミスイは実写とアニメどっちが泣ける?
見にいったのは初日です!
— ライト@SAO貴公子 (@Z5OoMdyGPfFpW4Q) September 4, 2018
君の膵臓をたべたい最高だった
原作、漫画、実写、アニメ全て追ってきたけど全部違う良さがあります
まだ見てない方は是非見てください
でもアニメや実写だけの方は原作を
1回読んでください
原作しか描かれてないものがあるので絶対に見て欲しいです#キミスイ pic.twitter.com/JMoc8BhLyc
結論からいうと、どっちも泣けますしおすすめです。
物語の表現や内容がアニメと実写では違う所が多々ありますが、
違うからこそ「君の膵臓を食べたい」という物語を、
より違う角度から見て感動するのではないかと思います。
ただ原作を知っている人からみると、アニメ版の方が原作に忠実なのでおすすめですね。
アニメ版では削られている部分はあるも、
原作での「僕」の気持ちがよりわかりやすく表現されていました。
実写映画でも大筋は原作に忠実ですし、
それにプラスして未来の「僕」の姿を見ることができるので、
アニメ→実写という形でみたらより「君の膵臓を食べたい」を楽しめるかもしれません。
アニメ・実写のネットの反応
君の膵臓をたべたい(アニメ)牛嶋新一郎監督・脚本
— たつぼうZ (@junklandZ) December 27, 2019
実写で見てたのでストーリーは理解してるつもり。病院で落とした共病文庫を拾って読んだのが高校の同級生、志賀春樹。山内桜良との日常が始まる。。。アニメの特性を生かしたシーンがあるけど花火は綺麗だった。実写もアニメもいいとこがあるよね pic.twitter.com/4hxpAjxNOG
『君の膵臓をたべたい』
— まき@療養中 (@JDA_makimaki_Bz) December 18, 2019
春樹が咲良の「共病文庫」を読んで号泣したシーンで私も泣いた。
小説もマンガも実写もアニメも全部泣いた。#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
「君の膵臓をたべたい」を観ました。
— はるきゃっと (@oZooYYorqYzoocW) September 9, 2018
アニメは、更にドラマティックになってました。内容知っていても、涙がこぼれ落ちる鉄板作品です。原作が良いので実写もアニメも大好きです。 pic.twitter.com/YoFnhdkjhh
君の膵臓をたべたいを観てきた。
— しらたま。 (@rata_720) September 27, 2018
世界観が好き、物語の流れも好き、なにより実写も良かったけど恭子だったり周りの人の心情とかがこっちの方が寄り添える。月日の流れも頷けるし共病文庫の存在もすごく際立つ形になっていてとても良かった。「君の膵臓を食べたい」ってのが心に残った。#キミスイ感想
君の膵臓をたべたい/住野よるさん
— だるま猫 (@yukino_daruma) December 30, 2019
映画では実写、アニメとも観ましたが、原作読んで3回目の涙。内容わかってても終盤一気にきました😭原作に近いのはアニメの方ですね。
それぞれに良さはありますが、共病文庫を『読める』のは原作ならでは。
もう泣いていいですか。 pic.twitter.com/AtdeIaOsHb
君の膵臓をたべたい、実写の方初めて観たけど良すぎて朝から泣いてた…アニメの方を劇場で観たときもボロボロ泣いた記憶が
— さくさくごりら (@3939gorilla) April 27, 2020
あらすじを見ると、闘病生活の話?とも思われがちですが、
病気の話はほぼでてこず、「僕」と桜良の心の交流や、
その周辺の人々との関係を描いており、アニメ・実写ともに、
多くの人から支持されているようですね。
キミスイ実写とアニメも違いは?君の膵臓をたべたいはどっちが泣ける?まとめ
君の膵臓をたべたい、観てきました。
— きょんぴっぴ. (@zero_faraway) September 1, 2018
実写と違って、原作の私の好きなとこがあってすごく良かったです!!!
原作、実写、アニメ、ぜんぶ同じところで泣きました。
そぅです、主人公くんが泣くところです。一緒に泣きました、、
主題歌入ったからって出ていかないで!最後まで楽しめます。EDあるよ. pic.twitter.com/y4GCFy0MLq
いかがでしたか?
キミスイこと「君の膵臓が食べたい」との実写とアニメの違いですが、
「僕」と桜良、「僕」と恭子の関係など表現の仕方がそれぞれ違いました。
アニメは原作作者も制作に加わっているため、より原作に忠実ですが、
実写キミスイもオリジナル要素がより感動を呼んでいる印象です。
どちらもおすすめなので、ぜひみてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。