こんにちは、かわレイです。
2019年11月6日、情報番組のすっきりにて「メガネ禁止の企業がある」
「女性限定」という報道があり、瞬く間に世間で話題になっています。
メガネ禁止の職業や企業はなぜあるのか?どこなのか?名前は?
世間の反応は?について気になったのでまとめてみました。
目次
メガネ禁止の職業や企業はどこ?名前は?
航空会社
旅亭
大手企業の受付
美容部員
宴会場のスタッフ
看護師
百貨店勤務
巫女など
メガネ禁止なんて職業があるのか?と思ったら、予想以上の数です。
並べてみた職業はすべて接客業に近いものであり、髪の色から身につけ物まで制限されていることが多い印象を受けますね。
だからといってメガネまで禁止とかはあんまりだと思いますが。
ただ、私は看護師をして数年、転職もしたので、3つの病院で勤務してきましたが、「メガネ禁止」は言われたことがありません。みんな普通にメガネをしていましたし。
この3病院は、企業病院や大学病院でなかったため、大きな病院では「メガネ禁止」となっているのかもしれませんが・・・。
いずれにせよ、看護師に関しては病院によりけりだと思います。
メガネ禁止の職業や企業はなぜある?理由は?なぜ女性限定?
女性にメガネの着用を禁止する企業について様々な声が上がっています#スッキリ #メガネ禁止https://t.co/Br0Komw0w6
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年11月6日
- 航空会社:安全上の理由
- 料亭:和装に似合わない
- 飲食関係:手で触れると不衛生、料理にずり落ちるリスクがある
- 受付:メガネ越しにお客に接するのは失礼
- 美容部員:メイクが見えにくい
- 受付:冷たい印象を受ける
- 巫女:神に仕える身のため個性は出してはならない
航空会社は、緊急着陸などの時にメガネを落とすのを防ぐためとのこと。
他の職業は、身だしなみや衛生面、仕事に不都合が起きないために、という理由が多いようです。
個人的な意見でしかありませんが、
理由として納得できる部分はあるものの、そんな事は男性でも一緒であるし、「冷たい印象を受ける」なんて、それこそ個人の主観でしかないと思います。
私はメガネとコンタクトレンズを併用していますが、コンタクトレンズは値段が高いし、つけていると乾燥することも結構あるので、メガネの方が正直楽です。
このような考えを持つ人も沢山いると思いますし、メガネだけを使って生活している人もいますよね。
中にはメガネが医療器具の人もいるのですから、おかしな決まりだと思ってしまいます。
世間のみんなの反応は?
見た瞬間、ちょっとショックでした…
— ころも。 (@N_koromo28) 2019年11月6日
私も実はメガネだし、
知り合いにも、メガネの人多いのに…こんなことあるなんて。
私は、遠視・乱視・斜視があって小さい頃の矯正のおかげで、裸眼でも見えているので、掛けるのは勉強やデスクワークの時くらいですが…
←コンタクトダメなので。#メガネ禁止 pic.twitter.com/inFzQlSpBK
完全に言いがかりでしょこんなの、これこそ女性差別だしこういうのにフェミニストは怒ってほしい #メガネ禁止 #スッキリ pic.twitter.com/ELnxIFOLXp
— ★ユウヒ★ (@akatsuki9295) 2019年11月6日
#メガネ禁止
— 夕凪 (@grassvalley1008) 2019年11月6日
和装に眼鏡が似合わない、という意見があるようですが、そんなことないよね。 pic.twitter.com/lFxnJx9r2V
なにいいいいいいいいいいいいいい
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2019年11月6日
メガネ禁止だとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお pic.twitter.com/jjJ97lSk3H
勝手な価値観で禁止にするな
— 藏 (@MotoMotoda) 2019年11月6日
諸事情によりコンタクトを入れることが出来ない人間はこの職には付けない事になる。
職業選択の自由 以前の問題
女性のみとか 差別だ差別#メガネ禁止 pic.twitter.com/LFaHLYO67O
目悪いから眼鏡かけてるのに
— Assh (@toipurdoru_Assh) 2019年11月6日
なんで禁止?
コンタクトのリスク・手間しってるの?
コンタクトが合わない人は
裸眼で仕事しろと?目悪い人のことなめてんのか!目の前にいる人でさえのっぺらぼうにみえてしまうのに!!日常生活すらままならないのにそれこそ事故につながるわ!#メガネ禁止 pic.twitter.com/fx5iKMrQ64
「なぜ?」という疑問の声から「おかしい!」という怒りの声まで、様々な意見がありましたが、この「メガネ禁止」に対して批判的に感じた人が多い印象です。
なぜみんなそう思うのか?
#メガネ禁止 がトレンド入りしています
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年11月6日
「女性はメガネ着用禁止」の職場に批判の声多数 「ハラスメントだ」「なぜ女性だけ?」https://t.co/qlHjXEAwod pic.twitter.com/LcEv9D8bo3
- 女性限定、という点
- メガネは医療器具でもある
- コンタクトレンズがつけれない事情がある人も多い
- コンタクトレンズの費用は高い
- メガネはファッションの一部になる
- 芸能人やアニメでもメガネをしている人やキャラも多い
あくまでも個人的な意見でしかありません。
ですが、多くの人が批判する理由の根本には、このような考えがあるように思います。
メガネ禁止の職業企業がなぜある?どこ?詳細や世間の反応を徹底調査!のまとめ
いかがでしたか?
意外に「メガネ禁止」をしている職業や企業は多かったですね。
メガネをしているために、「メガネ禁止」をしている職業や企業に働けないのは、おかしな話だと思います。
Twitterの反応を見る限り、似た様に感じる人は多かったですね。
これで話題になったことが、何かの動きにつながればいいのになっと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。