ノーベル賞はとても名誉ある賞ですが、賞金額もすごいですよね。
「そもそも賞金ってどこからでるの?財源は?」「賞金っていくらもらえるのかな?」「賞金の使い道も気になる!」
などノーベル賞の賞金について気になることが沢山ありました。
このページを開いてくださったということは、あなたも同じ疑問をもっているということですよね。
というわけで調べてみました!
目次
ノーベル賞の賞金はどこからでるのか?
ノーベル賞の賞金の財源
ノーベル賞受賞式。ノーベル賞を主催しているノーベル財団はアルフレッド・ノーベルがダイナマイトの発明で得た財産を「人類の平和に寄付する」という遺言状を残して亡くなった事を受けてノーベルの命日に受賞式を行なっている。人類の平和に寄付って凄い。私は周りの人の為にできる小さな事考えたい💦 pic.twitter.com/wTTD1PwwnE
— 斧田みゆき リサイクルショップ店長 (@kuromiyu) 2018年12月9日
結論からいうと、
ノーベル財団の資産運用から得ています。
ノーベル賞を考えたアルフレッド・ノーベルは莫大な富を得ていた人で、全財産の94%を寄付しました。
日本円でいうと3億円以上。莫大なお金ですね。
このお金を寄付する際に、アルフレッド・ノーベルは
安全な証券で資産運用してお金を貯めてね、
利子で賞金をあげてね、と遺言に書きました。
ノーベル財団はこの遺志を受け継ぎ、
寄付されたお金を投資して資産を運用し、利子を含めた資産額を受賞賞金にあてています。
ノーベル賞賞金の財源はつきない?
ノーベル賞の賞金は約1億5千万円だが、1901年から始まったがノーベル賞の財源が厳しくなってきているらしい。 pic.twitter.com/54bhyyycad
— 智太郎:tomotarou (@tomotarou33) October 8, 2019
ノーベル財団は免税となっており、
その助けもあってか今では、ノーベル財団の運用総額は約40億近いと言われています。
このまま安定して資産運用すれば、ノーベル賞の賞金額がつきる心配はないと思います。
スポンサーリンク
ノーベル賞の賞金はいくらか?

ノーベル賞の賞金額はその時々によって異なります。
ただ毎年億単位に近い賞金額が与えられているのは間違えないようですね。
2019年の賞金額は日本円で約1億円でした。
莫大な金額が支払われるので、ノーベル賞は厳格かつ平等に決められています。
ちなみに、この賞金額は複数で受賞した場合には均等に分けられます。
ノーベル賞の賞金額が変化する理由
京大生あるある
「時計台前のテレビ局の中継車を見てノーベル賞発表を知る」 pic.twitter.com/N6OTO105Ui— PAO (@paoscience) October 5, 2020
なぜノーベル賞の賞金額が年々によって違うかというと、財源がその年々において減ったり増えたりしているからです。
それでもこれほどの額をもらうことができれば、
今までの自分の努力が報われたと実感できるでしょうし、
次の発明を考えている人であれば、資金額として得られる喜びがあるでしょうね。
スポンサーリンク
ノーベル賞の賞金の使い道
賞金の使い道として受賞した人によって様々なようです。
賞金の使い道①研究へ
自身の科学研究のために賞金額を使用した研究者は多いようですね。
過去には賞金を研究に使い、
さらに研究が進んだことで再度ノーベル賞を受賞した人もいるようです。
さすが研究者ですね!
賞金の使い道②慈善活動へ
自分を支えてくれた研究者や研究機関に、賞金を寄付する人もいるようです。
自分を支えてくれた人達の恩返しような形でいいですね!
賞金の使い道③自分の支援したい人に贈る
同研究者の奨学生や研究者に全額寄付する人もいるようです。
いわば、後世のためにお金を与えるといった形ですね!
賞金の使い道④個人的に使う
自身の税金や子供教育費に使うこともあるようです。
あの有名なアインシュタインは妻と息子に全額を与えたそうです。
ノーベル賞の賞金は、自分の努力が実って手に入れたものですから、こんな使い道もあるのでしょうね。
ちなみに、上述したようにノーベル財団は免税なので、経済学賞以外は税金はかかりません!
なぜ経済学だけはかかるのかというと、
経済学賞はアルフレッド・ノーベルの遺言にはなく、後に作られた賞で、厳密にはノーベル賞とは別物だからです。
スポンサーリンク
ノーベル賞の賞金はどこからでるのか、実際いくらか?のまとめ
そういえば、モービウス博士って予告編の中で、ちゃっかりノーベル賞をとっているんですよね。 pic.twitter.com/hQTWZheoto
— Rising Spike (@RisingSpike) October 5, 2020
いかがでしたか?
ノーベル賞の賞金額はノーベル財団の資産運用によってだされており、 2019年現在は日本円で1億円と言われています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。