こんにちは、かわレイです。
米倉涼子さんがピラティスをしていることは、こちらの記事で書きましたが、
そもそもピラティスはなんぞや?ヨガ?骨盤矯正ができるの?など疑問がある人が今サイトを開いてくださっているかと思います。
なので、今回はピラティスについて簡単にまとめました。是非参考にしていください。
ピラティスとは?ヨガと違うの?
結論から先にいいます。ピラティスとヨガは別物です。
目的や動きから違うので今から説明いきますね。
ピラティスについて

目的は、身体の骨格や筋肉を意識して動かし、体幹のバランスを整えること。
元々は戦争で負傷した軍人のリハビリを目的として、ジョセフ・ピラティスが医療的根拠に基づき考えた、エクササイズの一つです。
なので、身体への負担はできるだけ少なくした動きの内容となっています。
エクササイズには、四肢の筋力など全身へのアプローチも勿論含まれますが、主には体幹を整えること、が目的のため、脊柱(せきちゅう。背中の骨のこと)と骨盤の動きに焦点をあてています。
ピラティスには、
- マットピラティス:文字通りマットで行うレッスン
- マシンピラティス:道具や機械を使うレッスン
の2つの種類があります。
ヨガと違うの?

ヨガとは、ポーズと呼吸法、瞑想によって心と体をリラックスさせ、不調を整えることを目的としています。
下に表でまとめますね。
ピラティス | ヨガ | |
重視 | 身体 | 心 |
起源 | リハビリ法 | 修行法 |
目的 | 身体づくり | リラックス |
方法 | 動き続ける | ポーズを丁寧にゆっくりする。静止あり。 |
呼吸 | 胸式呼吸 | 腹式呼吸 |
効果 | 姿勢の改善、骨盤矯正、ダイエット効果、ストレス軽減など | 姿勢改善、冷え性改善、ダイエット効果、精神の安定、うつ予防など |
似てるといわれていますが、こうして見ると呼吸から違うのですね。
ピラティスはヨガ的な動きも取り入れていますが、ヨガと違い奥深い筋肉へのアプローチを重点に落ちているため、動き続けるエクササイズです。
動き続ける中で精神的な部分も強くなる、とのことで動く瞑想、西洋のヨガとも呼ばれており、ヨガと混合されやすくなっているのです。
なので、骨盤矯正はピラティスの方がヨガより効果を期待できます。
上に書いたとおり筋肉へのアプローチが主になりますので!
ピラティスはどこでできるの?
スタジオがいくつかあるので、興味をもった人はいってみるとよいでしょう。
下に全国展開しているスタジオをあげておきますね。
ちなみに、ピラティスのインストラクターは必ずしも資格が必要ありません。また、資格の流派にも様々あるのだとか。
zen place pilatesとBASIピラティスは姉妹スタジオです。
こうしてみると、スタジオはまだ少なめですね。関東限定でならまだいくつかあったり、ヨガスタジオのレッスンの一つとして、ピラティスを入れている所もある様です。
これからのピラティス発展に期待ですね!
ピラティスとは、ヨガとの違いとは、のまとめ
いかがでしたか?
最後にピラティスについて簡単にまとめますね。
- 目的: 身体の骨格や筋肉を意識して動かし、体幹のバランスを整える
- 種類:マットピラティスとマシンピラティス
- 効果: 姿勢の改善や骨盤矯正、ダイエット効果、ストレス軽減
- スタジオ:全国展開しているスタジオは少なめ
- ヨガとの違い:身体をメインとして鍛える。 胸式呼吸。身体を動かし続ける
- 骨盤矯正はピラティスの方が期待できる
最後までお読みいただきありがとうございました。